2024-04-12
今日は皆さんご存知、 子どもを紫外線から守る日です。 いやいや!!初耳!!!! 良い皮膚 の語呂合わせからも来ているようです。 春先で、紫外線はまだまだこれから、、、というイメージはありますが、 強くなりつつあります。 […]
2024-04-10
腹筋が衰えると、猫背気味になったり、内臓が低い位置になったり、下っ腹が出たり、、、 いろいろな弊害があります。 そこで、腹筋をしましょう!!!と言っても、難しいんです! 膝を曲げた状態でいわゆる上体起こしを行う事が、「腹 […]
2024-04-08
こんにちは、藤田です。 内ももをケーブルトレーニングのマシンを使って鍛えてみました。 動かし方が難しいので、中々しっくりこない感じでしたが、終わってから、内ももがあつくなっていて、 あーやったんだな、と実感してます。 う […]
2024-04-07
太陽の光を浴びて、日々生活している皆様、こんばんは。藤田です。 地球には、太陽の光が降り注そぎ、そのおかげで、エネルギーを得て、活動が出来ています。 太陽の光を浴びることで、二酸化炭素から酸素を作り出す、光合成や 太陽光 […]
2024-04-05
外に出ても、冷っ!!!としない日々が続いていますね。 朝晩は冷えますが、日中は外に出たい!と思える気温の日が増えてきました。 花粉症の私には、外に出たい気持ちと、外に出たらヤバイ!という気持ちがせめぎあって、 結局外出て […]
2024-04-03
4/6(土)~4/15(月)の十日間は春の交通安全運動の期間です。 運動期間中の4月10日(水)が「交通事故死ゼロを目指す日」となっています。 なぜこの時期なのかというと、 新学期がはじまり、小学校や中学校への入学を新入 […]
2024-03-27
本来ほとんど脂肪が存在しない非脂肪組織に過剰に存在している脂肪 膵臓・筋肉・肝臓・心臓などに脂肪がついてしまうそうです。 原因は、過栄養・高脂肪食・運動不足など。その結果、皮下脂肪蓄積や内臓脂肪蓄積が一定レベルを超えると […]
2024-03-25
二つの言葉を聞いて、どんなイメージをしましたでしょうか? 妻がヨガインストラクターの資格を持つ、わたくし藤田が説明してまいります。 ヨガとは、 語弊を恐れずに言えば、運動ではなく、哲学です。 古代インドで修行として行われ […]
2024-03-18
やった方が良い、やらなきゃいけない、 と、 わかっているのにできない事ってありますよね。 ブログ書くことあるのに、後回しにしちゃう、藤田です。 勉強、宿題、課題、レポートなど、学生時代に、嫌々こなした記憶がある方もいるの […]
2024-03-15
毎年3月の第三金曜日は世界睡眠デーだそうです。 おやすみなさい。 さすがにまだ終わりませんよ! 冬から夏へ変わる途中ともいえる春は、眠気を感じやすい季節です。 「春眠暁を覚えず」 孟浩然もこうやって言ってますし。 年間の […]