2024-06-06
先日、このコラムの読者さんか、インスタグラムのフォロワーさんに、 『文才がありますね』と褒められました。藤田です。 読んでくださる方がいらっしゃることだけで、とてもうれしいです。 文才とは、文章を巧みに書く才能、だそうで […]
2024-06-03
科学的に正しいダイエット ○○科学で証明された などという表現を耳にしたことはあるのではないでしょうか? 信憑性が高い!感じますよね! 実験や検証に基づいて、見いだされた結論であるため、納得することが多いでしょう! ただ […]
2024-05-30
4%だそうです。 低すぎ! まあ、続けることは、難しいんですよね。 続かない人は、ジムに「行かない事」、「行かなかった事」が「悪い事」だと思っています。 悪くはないです。9割以上が行かなくなるんですから、普通です。 確か […]
2024-05-27
皆さん、五月病にはなっていませんか? 五月病というのは、病名ではなく、 4月に環境が変わり、一ヶ月経ったところで、 体調を崩したり、メンタルが落ち込んだりする症状が出ること この総称として、五月病という言葉が使われていま […]
2024-05-22
今回は腰痛についてのお話をさせていただきたいと思います。 腰痛は身体を激しく動かしたり、強く打った場合で生じるだけでなく、日々の繰り返される日常の動作や姿勢、また運動不足による筋力低下が要因で生じる場合があります。 今回 […]
2024-05-20
BLABの藤田です。 いつもは、誰かのためになる話を目指してやっていますが、 今日は、誰のためにもならない話をば。 皆さん、トレーニングや運動のモチベーションはどのようにして高めていますか? 私は、スポーツ大会に出場する […]
2024-05-17
筋トレを始めて、最初に気になるのは、 重さ ですよね? 自分にはどれくらいが適しているのか。。。わからないと思います。 目安としてよく言われているのは、 10~20回で限界が来る重さでとトレーニングを始める のが、健康維 […]
2024-05-13
聞いたことありますか? BCAAとは “Branched Chain Amino Acids” の略で、“分岐鎖アミノ酸”といいます。 アミノ酸の構造に枝分かれがあるものです。 そいつらだけ、なぜ、筋トレの話題で良く聞く […]
2024-05-10
脚を閉じる動き、脚を後ろに引く動きなどにもに使われます。 しかし、使われにくく、あまり鍛えるシーンも少ない筋肉群です。 骨盤とも接している大事な筋肉。 鍛えることで、骨盤の安定化、体幹の強化につながります。 そして、内転 […]
2024-05-08
4/29日のイメージありませんか? そんなあなたは、昭和生まれではありませんか? かく言う私は、平成生まれですが、4/29=みどりの日のイメージ、ありました(笑) ちなみに、みどりの日は、現在、5/4です。 4/29は昭 […]