2024-02-12
こんにちは。 2月10日(日)~3月11日(日)は、水戸市の偕楽園において 梅まつりが開催されます。 水戸徳川家第9代藩主・徳川斉昭公が、偕楽園造園の計画が進んだ以降に 事前準備として多くの梅が植えられました。斉昭公がこ […]
2024-02-11
藤田です。 投資が必要であることは、以前書いた通りです。 何もしなければ、持っているお金は目減りします。 さて、今日は自己投資の話を中心にお伝えします。 運動は、お金と時間を同時に手に入れることのできる自己投資と書きまし […]
2024-02-10
人間は辛いときや怒ったりした時、叫び声をあげることがありますが 中東のある大学研究チームが行った実験から、『植物もストレスのさらされた時に超音波の 悲鳴をあげている』ことが判明したそうですΣ(・□・;) 植物は周囲で何が […]
2024-02-06
こんにちは。 毎月<6日>はメロンの日であること、初めて知りました。 6月が全国的にみてメロンの出荷量が一番多い時期であり、6という数字がメロンに似ている ことから毎月6日に制定されたそうです。(@^^)/~~~ 国道5 […]
2024-02-03
こんにちは。 人間が外敵から襲われ、生き延びるためには戦うか逃げるしかないというような… 迫りくる生命の危機にさらされる…こんなときに出るホルモンがアドレナリンです。 心拍数を上げ、体内により多くの酸素を供給できるように […]
2024-01-30
こんにちは! 今日のタイトルは方言です。初めて耳にしたのは十代後半でした。 何のことかな(・・?…どこかに突入するのかなぁ❔と想像してしまいました。 意味は、慌てる・あたふたするという茨城県・福島県の方言で、最近は使われ […]
2024-01-28
{自宅にお風呂がある} 日本は当たり前ですが、世界的に見ると大変な贅沢なことだそうです。 お風呂の文化が日本だけのなのですね(;゚Д゚) 海外でいう入浴は身体を清潔にするためであり、お風呂に入るとは水着を着用して入るリゾ […]
2024-01-25
こんにちは!藤田です。 前回の続きです!(書いてる人は違います!!) 以前、『糖尿病に良い食事』というテーマでブログを書いたことがあります。 低GI食品を摂ろう!という事でした(ざっくりしすぎ(笑)) 砂糖は高GIです! […]
2024-01-22
こんにちは! 豆類は植物性タンパク質が豊富に含まれます。 珍しい豆類の話しをききました。 今日は、「十六ささげ」という食べ物をテーマに書きます。 愛知県の伝統野菜で別名を三尺ささげともいい、長いものは50cm以上に育ちま […]
2024-01-20
人は地球の重力に逆らいながら、立つ座るなどの姿勢を保持しています。 この時に仕事をしている筋肉の総称が抗重力筋です。 衰えてしまうと重力に負けてしまいます。(ーー;) そのため姿勢保持に大事な部位となります。 大きく分け […]