健康的な食事を摂るために栄養バランスや食材選びに気をつけている方は多いと思います。
では...食べ方はどうでしょうか❔
食べ方が健康に影響を与えているのは意外と知られていません。
今回は食べ方のポイントをお話しします。
①良く噛む。
良く噛んで食べることで様々な効果が期待できますが、
ひ・み・こ・の・は・が・いーぜ。
というフレーズがあります。
ひ=肥満防止 満腹感が得られ、肥満を防ぐ。
み=味覚の発達 食べ物をしっかり味わえる。
こ=言葉の発達 口の中の筋肉が動き、はっきりとした発音になる。
の=脳の発達 血液と一緒に脳に運ばれて、脳の働きが活性化する。
は=歯の病気予防 良く噛むと唾液がたくさん出て、虫歯や歯周病を防ぐ。
が=ガンの予防 唾液の分泌が促され、ガンの予防につながる。
い=胃腸快調 消化吸収や胃腸の働きを良くする。
ぜ=全力投球 全身の体力向上が期待できる。
②ベジタブルファースト
生活習慣病の中で糖尿病が国民病になりつつあるそうですが、食後の血糖値を抑えるために
食事の最初に食べる「ベジタブルファースト」が提唱されるようになりました。
最初に野菜を良く噛んで食べると満腹感が得られやすくなり、食べすぎを防ぎます。
また、食物繊維の働きによって食後の血糖値の上昇が緩やかになり糖尿病の発症予防が期待
できます。
③<早食い>は肥満の原因
昨今、食べるスピードが速い人が増え昔に比べ「噛む回数が減った」言われています。
近年の疫学調査により<早食い>の人には肥満者が多いことがわかってきました。
人間の身体は食事を始めて【満腹】と感じるまで20分以上かかります。
これにより早食いは満腹を感じる前にたくさん食べてしまうため、食べ過ぎに
なりがちです。
できれば、ひと口で20回から30回噛んで食事をすると良いですね!
参考にしていただけたら、有難いです😂