コラム
続・花粉症

続の使い方あってますか? 花粉症歴=年齢、藤田です。 鼻水が止まらない時期が始まりましたね。あと二か月の辛抱です。長い。嫌です。 昨日は小林トレーナーが症状について書きましたので、私がやっている対策を『続』として書きます […]

続きを読む
コラム
日本人の2~3人に1人は・・・

こんにちは。 今日は花粉症のお話です。2019年に行われた全国調査によると花粉症の人の割合は約43%で、 日本人の2~3人に1人が花粉症であることが判明しました。中でも最も多いのが今の季節に 飛散量が増えるスギ花粉症です […]

続きを読む
コラム
メロンの日

こんにちは。 毎月<6日>はメロンの日であること、初めて知りました。 6月が全国的にみてメロンの出荷量が一番多い時期であり、6という数字がメロンに似ている ことから毎月6日に制定されたそうです。(@^^)/~~~ 国道5 […]

続きを読む
コラム
ポイ活って何?

藤田です。 就職活動:就活 部活動:部活 婚活:結婚に向けた活動 終活:人生の終わりに向けた活動 などの中に、 ポイ活:ポイントを貯める活動 があります。 具体的には、 ・ポイント利率の高いお店やネットショップで買い物を […]

続きを読む
コラム
投資をすることの必要性

こんにちは!藤田です。 森永製菓の値上げのニュースを見て、チョコボールを買う頻度を減らそうかなと思っている今日この頃です。 さて、投資と聞いて、どんなイメージが湧きますか? ・お金が必要(お金持ちがやってるイメージ) ・ […]

続きを読む
コラム
アドレナリン

こんにちは。 人間が外敵から襲われ、生き延びるためには戦うか逃げるしかないというような… 迫りくる生命の危機にさらされる…こんなときに出るホルモンがアドレナリンです。 心拍数を上げ、体内により多くの酸素を供給できるように […]

続きを読む
コラム
如月

こんにちは! 今日は暖かく3月の気温なのですね(;^ω^) 如月(きさらぎ)とは2月の異名で最も一般的です。 由来は、【まだまだ寒さが厳しい時期のため、更に衣を重ね着するという意味から(衣更着きさらぎ) になったという説 […]

続きを読む
コラム
あっぱとっぱ(;´∀`)

こんにちは! 今日のタイトルは方言です。初めて耳にしたのは十代後半でした。 何のことかな(・・?…どこかに突入するのかなぁ❔と想像してしまいました。 意味は、慌てる・あたふたするという茨城県・福島県の方言で、最近は使われ […]

続きを読む
コラム
入浴

{自宅にお風呂がある} 日本は当たり前ですが、世界的に見ると大変な贅沢なことだそうです。 お風呂の文化が日本だけのなのですね(;゚Д゚) 海外でいう入浴は身体を清潔にするためであり、お風呂に入るとは水着を着用して入るリゾ […]

続きを読む
コラム
ふきのとう

間もなく2月、早春ですね。 まだまだ寒いですが、春に近づいているのだなと感じさせる野草ふきのとうを目にしました。👀 【春の使者】と呼ばれ、歴史は古く縄文時代から食べられていて平安時代には栽培が始まっていたそうです。 独特 […]

続きを読む